海外旅行の際、渡航先が遠ければ遠いほど飛行機に乗っている時間って長くなりますよね。
ほとんどの海外旅行は飛行機で行くものなので、飛行機内での過ごし方は重要になってくるかと思います。
渡航先について遊び回れるように、機内では快適に過ごしたいとみなさん考えているかと思います。
ロングフライトを機内で快適に過ごす方法として重要なことは、
- 服装に気をつける
- 便利グッズを使う
ということです。
やっぱ何と言ってもずっと身につけている洋服!これを快適にしないといくら便利グッズを使ったとしても効果が半減です。
服装については別記事で触れていますので、>>飛行機内で快適に過ごすための服装とは?をお読みください。
この記事では、機内で快適に過ごせるための便利グッズについて、実際に使ってよかったもののみをご紹介していきます。
もくじ
機内で快適に過ごすためには良く眠ること!
機内でしっかり睡眠が取れるかというところが、到着後の活動に影響を及ぼします。寝不足でさらに時差ぼけともなると、体調を崩しやすくなります。
そこで、よく眠れるためのグッズがおすすめです。
機内で快適に過ごすグッズ①ネックピロー
エコノミークラスの機内で寝るときは、座席を倒しても完全にはフラットにならないので、どうしても座ったままの体制で寝ることになります。
人間の頭は重いので、寝ている状態のときは力が抜けてグラグラしてしまいます。そして変な体制で寝てしまうと寝違えにもなりますし、肩もこってしまいます。
そんなときはネックピローを使うのがベストです。
一番快適なネックピローは、空気を入れないタイプのクッションのようになったネックピローですが、いくら機内で使う便利グッズとはいえ、大きいネックピローを持ち歩くのは荷物になって逆にストレスになってしまいます。
なので、なるべく大きい荷物を持って行きたくない海外旅行では、空気を入れるタイプがおすすめです。

それに、空気の量を調整して、自分の高さの好みに合わせることができます。
生地ももちろん大事です!肌触りのいい生地を選んで少しでも快適にすることをおすすめします。夏は暑そうな生地でも、飛行機の中は寒いくらいの温度設定なので、ちょうどいいですよ。
機内で快適に過ごすグッズ②フットレスト
これはかなりおすすめです!
これは自分の座席のテーブルにかけて、自分だけの足置きができてしまうという優れもの!!!
バスや電車でもそうですが、長時間座ったままだと、どうしても足がむくんでしまいます。これで少し足を上げるだけでむくみが大分違ってきます。
機内持ち込み用のカバンなどに足をのせている人もいるかと思いますが、ちょっと抵抗あるという方は断然これをオススメします。
また、長さ調節をして足を乗せるのと、ふくらはぎを乗せるのと2パターンあります。私は個人的に、ふくらはぎを乗せる方が好きで、使ってるのと使ってないのとでは足のだるさやむくみが変わりました。
足のだるさが軽減されるだけで、機内で快適に過ごせますし、到着後の移動も楽になります。
フットレストはかさばらないので、持ち運びにも便利です!

機内で快適に過ごすグッズ③アイマスク
こちらも定番ですが、あるとないとではかなり変わります。
機内でリラックスして寝たいという時、近くの人が読書灯をつけてしまうとその灯りが気になって眠れなくなったりしますよね。
そんな時でもアイマスクがあれば眠りに集中することができます。
アイマスクの選び方としては、ポイントをいくつか抑えておく必要があります。
<アイマスクを選ぶ際のポイント>
- 紐の長さの調節ができるか
- 目を圧迫しないか
- 優しい生地かどうか
これらは快適に過ごすために本当に重要なポイントです。
- 長さの調整ができない→ゆるくて落ちてしまう、もしくはきつすぎて目が圧迫される
- 目が圧迫される→外した時に見えにくくなる、マツエク、アイメイクなどに影響する
- 生地がよくない→かゆくなったり、蒸れてしまったりする
このように、アイマスクをして逆にストレスを感じなくていいようにしたいものですね。
そんな中おすすめのアイマスクは立体的な形のアイマスクです。

このように立体になっていると目を圧迫される心配もマツエクやアイメイクへの影響もありません。
もちろん長さを調節できるようになっています。
生地も肌触りのよい、ストレッチパイルを使用しているのでつけ心地もとてもいいです。
これに出会ってからロングフライトのストレスが大分減りました。
また、アイマスクの変わりに蒸気で暖かくなる使い捨てのアイマスクもおすすめです。
暖かい温度とアロマの香りがリラックスさせてくれてよく眠ることができます。

機内で快適に過ごすためには乾燥対策!
次は機内での乾燥と戦うための便利グッズのご紹介です。
通常、快適と感じる湿度は60%だと言われていますが、飛行機内では湿度は10〜20%程度しかなく非常に乾燥しています。
ロングフライトの場合はそんな所に12時間、つまり1日の半分以上を過ごすので乾燥対策をしっかりしておかないと、お肌もボロボロ、喉も痛めるという状況になってしまいます。
しっかりと乾燥対策を行って、お肌や喉もいい状態で保てるようにしましょう。
機内で快適に過ごすグッズ④マスク
鼻や喉の乾燥を防いでくれるのは、やはりマスクです。
飛行機内には多くの人が乗っているので、どこかで風邪をもらってしまった大変です。風邪予防・乾燥予防としてマスクをつけておくことをおすすめします。
マスクはどこのご家庭でもあるかと思いますが、マスクを選ぶ際の注意点として、サイズがあっているか、超時間かけていても耳が痛くならないかという点について注意しながら選ぶといいでしょう。
また、乾燥を防ぐだけではなく、潤いも与えてくれるマスクも効果的です。リラックスできる香りがついているとなおさら機内でのストレスが和らぎますね。
機内で快適に過ごすグッズ⑤化粧水・クリーム・オイル
通常の国際線では、機内に持ち込める液体の量は100ml以下の容器に入るものとなっているので注意が必要ですが、お肌の大敵の乾燥を防ぐには潤いを与える化粧水などが必需品となります。
化粧水は普段使っている肌に合うものを100ml以下の容器に入れて持っていくといいです。
現役CAの人から聞いた話ですが、機内で2時間おきくらいにつけることをおすすめします。それほど機内は乾燥しているのです。
一番のオススメは、スプレーボトルに詰め替えて持っていくことです。
毎回手に出して塗るという作業はなかなか面倒なもの。スプレーでシュッシュと顔に吹きかけて手で抑えて上げるだけで終わりです。とっても簡単!
女性は着陸前にメイクをする人も多いと思いますが、メイクした上からもスプレーなら吹きかけられるので、乾燥による化粧崩れ対策にも効果的です。

また、機内が職場というCAさんたちは、オイルを愛用している人が多いです。オイルは化粧水よりも水分の蒸発を防いでくれますし、もともと小瓶に入っているので、詰め替えなくても100mlの制限をクリアしているものが多いです。

機内で快適に過ごすコツはグッズの準備!
海外旅行などでのロングフライトの際に機内で快適に過ごすために持っておいて便利なグッズを紹介しました。
これらがあるとないとでは、本当に機内での快適さが変わってきますので、これさえあればロングフライトも怖くない!という感じです。
何も準備をしていないのと、しっかり対策をしておくのとでは機内ての快適さが違ってきます。できるだけ快適に過ごし、旅行先で楽しみたいものですね。
この記事があなたの旅行準備の参考になればと思います。