車社会のカンクンでは、ローカルの移動と言えばバス!
とても安く色んなところへ移動ができて便利です。
ホテルゾーンでもバスが走っていて、観光客の方でも簡単に利用できます。
この記事では、カンクンでの公共バスの乗り方・料金についてや、バスで簡単に行ける場所についてご紹介していきたいと思います。
もくじ
カンクンの公共バスはとても簡単!

カンクンの公共バスはとても安くて便利なのですが、日本のバスと違う点がたくさんあります。
日本と違いすぎてカルチャーショックも若干ありますが、それも旅の醍醐味として楽しんでください。
時刻表はない
カンクンの公共バスには時刻表がありません。
その代わり、次から次へとバスがくるので1本乗り過ごしても全く問題なし!
私はバスが汚いからという理由で綺麗なバスが来るまで待つこともあります笑。
ホテルゾーンを走るR-2のバスは24時間走っています。
バス路線図
多くの観光客が利用するバスは、ホテルゾーンとセントロ(ダウンタウン)を結ぶR-1かR-2、R-2-27です。
R-1、R-2、R-2-27これらの3つのバスはどれもホテルゾーン内を通るのでホテルゾーン内の移動ならどれでもOK!
それぞれの路線図は以下のとおりです。
路線図をチェックしたい方はカンクンのバス路線図サイトをご覧ください。(スペイン語のサイトです。)
R-1

R-1はホテルゾーンを抜けセントロに入ったら右へ曲がり北上していきます。
ADO長距離バスターミナルへ行く場合はR-1に乗ります。
R-2

R-2はホテルゾーンを抜けたあともまっすぐ進んでいきます。
メルカド28やウォルマートへ行く場合はR-2に乗ります。
R-2-27

R-2-27は本数自体は少ないですが、セントロのショッピングモール”プラザラスアメリカス”を通るルートとなります。
バス停じゃなくても乗れる

カンクン市内には青いバスの看板が立っているところや、ベンチなども置いてあるバス停があります。
しかし、運転手によってはバス停じゃないただの道路を歩いていても乗せてくれる人もいます。(特にホテルゾーン)
ただし、年々規則が厳しくなり、乗せてくれない場合もあるので乗せてもらえたらラッキーくらいで思っておくと良いでしょう。
夜でも安心?
カンクンのバスのR-2は24時間走っていますので、夜でも利用できます。
私自身夜間(24時ごろ)に利用して危ない思いをしたことはありませんが、酔っ払いなども多く乗っているので絶対安心とは言い切れません。
ホテルゾーン内での少しの移動なら問題ありませんが、距離がある場合はタクシーを利用した方が安全です。(流しはあまりおすすめしません。)

カンクンのバスの乗り方&降り方

カンクンのバスの乗り方や降り方はとても簡単なのですが、少しコツを掴んでおく必要があります。
乗り降りについてレクチャーします。
バスに乗りたいアピールをする
ショッピングモールや人が多いバス停などではバスは停まりますが、ホテルの近くのバス停などでは乗るアピールをしないと停まらない場合があります。
その時は”私、乗りたいです!”アピールをする必要があります。
メキシコ人はみな、人差し指を高く上げてアピールをしますが、手を振ったり手を挙げることもアピールになります。
ポイントは運転手に乗りたい意思が伝わればOK!
料金は先払い
バスは前から乗り込み、その際に運転手に料金を払います。
代表者が人数分まとめて払うことも可能なので、まとめて払うときは何人分か運転手に伝えましょう。
スペイン語の数字がわからなくても、英語でも指で表しても大丈夫です。
チケットをもらったら取っておく

運転手に料金を支払った時に薄い紙切れをもらう場合があります。(バスによってない場合もあります)
万が一バスが事故を起こしてしまった時や故障した時、他のバスに乗り換える際に料金を支払った証明として使う場合があるので取っておきましょう。
無事に目的地に到着した場合は使うことはありませんので、捨てて大丈夫です。
降りるときはブザーをならすor運転手にアピール

目的地が近づいてきたら今度は降りるアピールをします。
バスの中央や後ろの折口のポールにブザーがあるのでそれを押すか、運転手に降りますと伝えます。
スペイン語で”降ります”
バハ ポルファボール!
運転手にわかりやすいように大きな声でアピールしましょう。
カンクンのバスの料金や支払い方法
カンクンの公共バスは種類によって2パターンの料金設定があります。(2020.4現在)
【ホテルゾーンを走るバスR-1,R-2,R-2-27】
- 大人:12ペソ(US$1)
- 子供:無料(6歳以上大人料金)
【セントロを走るバス】
- 大人:10ペソ
- 子供:無料(6歳以上大人料金)
料金は一律でどこまで乗っても同じです。
ペソかドルで支払い
支払いはメキシコペソでもアメリカドルでもできますが、メキシコペソの方が断然お得です。
1アメリカドル=22.30メキシコペソ
バスやタクシーはメキシコペソで払った方がお得なので、必要になりそうな分だけ両替しておくことをおすすめします。
両替については>>カンクンの通貨や物価、両替について【旅行前に知っておくべきお金事情】をご覧ください。

乗るときに運転手に払う
バスに乗る際に運転手に払います。
大きすぎる紙幣(200ペソ、500ペソ)からはお釣りがなく嫌がられるので細かいペソを取っておきましょう。(100ペソはギリOKですが、嫌がられる場合もあります)
バスチケットはどのバスでも使える?
旅行会社のパッケージなどの特典としてバスチケットがついている場合がありますが、そのチケットもカンクンの公共バスで利用できます。
基本的に赤いバスのみとなっていますが、運転手によっては乗せてくれる人もいるので乗る際にそのチケットを見せてみてください。
カンクンのバスに乗るときに抑えておくべき3つのこと

貴重品をしっかり管理
カンクンの公共バスはローカルの人々も頻繁に利用するのでバスに乗っている間も貴重品をしっかりと管理しておきましょう。
実際私の知り合いもバスに乗っている間にカバンから財布とパスポートを盗まれてしまいました。
カバンの口は閉め、荷物をお腹に抱えるなど対策を行ってください。
急発進、急ブレーキに注意
カンクンの公共バスは一言でいって運転が荒いです。
カンクンのホテルゾーンでは時速90Km以上出ていることもあるくらい、めちゃくくちゃ飛ばします。
ドアを開けたまま走っていることもあり、最初は驚くかもしれません。
バスに乗った後も急発進や急ブレーキは当たり前なので、バスに乗ったらすぐさま捕まるところを探すか、座席が空いていたら座ってください!
運転手へのアピールは大きめに
バスに乗るときも降りるときも運転手へのアピールは大切です。
降りたいけど降りれなかった・・・ということにならないよう、私は降りたい!!としっかりアピールしていきましょう!
カンクンの公共バスで行ける場所

カンクンの公共バスは便利という話をしてきましたが、実際にどういうところへ行く時にバスを利用すべきかをまとめていきます。
ドルフィンビーチ(カンクンモニュメント)

カラフルなカンクンのモニュメントで有名なドルフィンビーチ!
滞在中に写真を撮りに行く人も多いですが、ドルフィンビーチは公共バスで簡単にアクセスできます。
詳しくは>>カンクンドルフィンビーチへの行き方。モニュメントで写真を撮ろう!をご覧ください。

ショッピングモール
カンクンのホテルゾーンとセントロにあるショッピングモールへのアクセスも公共バスで簡単です。
ラ・イスラ

カンクンホテルゾーン最大のショッピングモール、ラ・イスラにも簡単に行けます。
ここは、乗り降りする人も多いのでバスはよく停まります。
バス:R-1,R-2どちらでも
ククルカンプラザ

ラ・イスラショッピングモールの近くにあるククルカンプラザ。
現在は少し閑散としてしまっていますが、スーパーマーケット、お土産屋さんやForeve21、ハーレーダビッドソンのお店が入っています。
バス:R-1,R-2どちらでも
プエルトカンクン

数年前に新しくできたショッピングモール、プエルトカンクン。
少し高級感ただようモールで、コスメセレクトショップのセフォラやZARA HOME、それに映画館などもあります。
バス降り場が少し難しいので、運転手へのアピールは強めがおすすめです。
バス:R-1,R-2どちらでも
プラザラスアメリカス
セントロ最大のショッピングモールのプラザラスアメリカス。
R-2-27と書かれているバスしか通りませんので注意です。
入ってるお店は、ラ・イスラとほとんど同じですがこちらの方がよりローカル感が味わえます。
ホテルゾーンから距離はありますが、スーパーマーケットも併設しているので、ショッピングとお土産をまとめて済ませることもできます。
バス:R-2-27
スーパーマーケット
チェドラウイセレクト

カンクンホテルゾーンの繁華街にあるスーパーマーケットチェドラウイセレクト。
ホテルゾーン南(ハイアットジラーラ など)からの場合は、ナイトクラブ・ココボンゴの次のバス停。
北からの場合はチェドラウイそのものもしくは黄色いお土産屋さん、プラザラフィエスタ(Plaza la Fiesta)が目印となります。

バス:R-1,R-2
ソリアナ

ホテルゾーンのショッピングモール、ククルカンプラザ内にあるスーパーマーケット”ソリアナ”。
チェドラウイほどの規模がありませんが、お菓子や食材などのお土産は揃います!
バス:R-1,R-2
ウォルマート(セントロ)
セントロには大型スーパーのウォルマートがあります。
ホテルゾーンのスーパーよりも広く、物も多いのでウォルマートでお土産探しをしたい方はバスに乗って1本で行けます。
バスはR-2しか通りませんので間違えがないようにしてください。

また、ウォルマート前の大通りを挟んだとことで降りますので多少分かりにくいですが、運転手にアピールしておけば大丈夫です。
バス:R-2
イスラムヘーレスフェリー乗り場

カンクンのホテルゾーン内にはイスラムヘーレス行きのフェリー乗り場が3ヶ所あります。
1.エル・エンバルカデロ
2.プラヤ・トルトゥーガス
3.プラヤ・カラコル
バス:R-1,R-2
イスラムヘーレスへの行き方については>>イスラムヘーレスへの行き方完全版をご覧ください。

ADO長距離バスターミナル

空港までのバスやプラヤデルカルメン 、トゥルムまでのバスが出ているADO。
R-1しか通らないのでバスに乗る際は注意してください。
ADOのバス停は必ず停まります。運転手がADO〜と叫んでくれますので聞き漏らしがないように!
降りた地点から大通り2本を渡るとADOバスターミナルがあります。
メルカド28&プラザボニータ

民芸品を探しに行くならメルカド28がおすすめ!
メルカド28に併設してあるプラザボニータはカラフルな建物が特徴的で写真撮影にはもってこいの場所ですよ。
ホテルゾーンからはバスが出ていますが、少し歩きます。
また、バスを降りたところにあるプラザ28というお土産屋さんに間違いやすいので気をつけましょう。

バス:R-2
キャプテンフック&ジョリーロジャー乗り場

キャプテンフックやジョリーロジャーなどの海賊船クルーズにいく予定の方も海賊船乗り場までバスで簡単にアクセス可能です!
目印は橋とシカレタワー!

帰りは降りたところと反対側からバスに乗れば簡単に帰れます。
バス:R-1,R-2
カンクンの公共バスをうまく活用して旅行を楽しもう!
カンクンの公共バスについてまとめてみました。
セントロ内はタクシーでも安く移動できますが、ホテルゾーンに入ると一気に値段が上がります。
カンクンのバスはローカルも観光客もみな利用していて安心して乗れるのでぜひ旅行中乗って活用してみてください。