メキシコといえば、タコスやサボテン、マラカスを持った陽気なおじちゃんのイメージがある反面、ニュースなどでよく目にするのは、マフィア、麻薬、殺人、誘拐など様々な事件がよく起きているということで、危険な国のイメージが強いかと思います。
実際、ニュースのとおりそのような事件が起こっているのは本当の話です。
しかし、それは一部分にしか過ぎなくて、実はメキシコは世界遺産や歴史的な建造物がたくさんあったり、美しいビーチや息をのむほどの絶景があったりと、とても魅力的な国なんです。
もっと、多くの人にメキシコの魅力を知ってもらうために、メキシコの基本情報を紹介します。
メキシコってどんな国?
メキシコってどこ?
メキシコは、アメリカ合衆国ののすぐ南にあります。
アメリカの国境に面しており、州によっては、歩いで国境を超えることができます。
南はグアテマラ、ベリーズとの国境になっており、東はメキシコ湾とカリブ海に面しており、西は太平洋に面しています。
[aside]プチ情報
メキシコは、”中米”というエリア分けをされていることが多いですが、実はメキシコは”北米”にあたります。
メキシコより南のグアテマラやベリーズ、コスタリカが正式には中米です。[/aside]

首都
首都はメキシコシティ。
人口2000万人を超す大都市でラテンアメリカの中心地とも呼ばれています。
スペイン語では、シウダ・デ・メヒコ(Ciudad de Mexico)と呼ばれたり、行政上の正式名称であるディストリクト・フェデラル(District Federal)を略してデーエフェ(D.F)とも呼ばれたりします。
表記は近年、CDMXと書かれることが多くなっています。

国土
196万4375㎢と日本の5倍ほどの面積があります。
とても広いので、国内でも時差があったり、地域によって気候もまったく違ったりします。
また、標高が高いエリアもあるので、旅行の際には事前チェックが必要です。
人口
131,788,270人(2018年)
日本とほぼ同じですが、メキシコの人口は年々増加の見通しなので、これから差が開いていくと言われています。
時差・サマータイム
メキシコでは、ソノラ州を除きサマータイムを導入しており、期間は4月の第1日曜日〜10月最終日曜日までです。有名リゾートカンクンのあるキンタナロー州は年中サマータイムが実施されています。
また、国内では3つの時間が設定されています。
中部標準時(CST) | メキシコシティやグアナファトなどの主要部分 |
日本との時差-15時間(サマータイム中-14時間) | |
山岳標準時(MST) | ロス・カボスなど南バハカリフォルニア州、ナジャリ |
日本との時差-16時間(サマータイム中-15時間) | |
太平洋標準時(PST) | ティフアナなど北バハハリフォルニア州 |
日本との時差-17時間(サマータイム中-16時間) |
[aside type=”warning”]注意
飛行機を予約するときは、現地到着日時、出発日時の確認をしっかりしておきましょう。
[/aside]
通貨や両替、チップ
通貨は、メキシコペソ(MXN)を使用しており、
1ペソ=5.56円(2018年11月)です。
両替は、日本でアメリカドルに両替してきて、メキシコに到着してからドル⇨ペソに両替する方がレートがいいです。
また、カンクンなどのビーチリゾートでは、アメリカドルで支払うこともできるので、うまく使い分けをするとお得に旅ができます。
[kanren2 postid=”1011″]
[kanren2 postid=”226″]
治安
メキシコ=治安が悪い
というイメージが定着していますが、その通り日本よりはいいとは言えません。
しかし、海外旅行の危機管理をしっかり行えば、防げる犯罪は多くなります。
海外旅行で開放的になるのは仕方ないことかもしれませんが、ハメを外さないようにすることが大事です。
アクセス方法やビザ
日本からの直行便は、メキシコシティまではあります。アエロメヒコ航空と全日空の2社が、成田ーメキシコシティ間で1日1便ずつ就航しています。
最終目的地がメキシコシティ以外の都市の場合は、そこからさらに飛行機を乗り継いで行く必要があります。
メキシコシティ直行便以外だと、アメリカ(ダラス、ヒューストン)経由が一般的です。
[aside type=”warning”]注意
アメリカ乗継の場合は、アメリカに一旦入国する必要があるので、ESTA(電子渡航認証システム)の取得や残存期間の確認をしっかりしておきましょう。 [/aside]
メキシコに入国する際はビザは必要ありません。
[kanren2 postid=”1118″]
言語
メキシコの公用語はスペイン語です。
オラ!アミーゴ!グラシアス!
ちょっとは聞いたことがあるような単語ではないでしょうか?
さらに、政府に認められた65の先住民言語(マヤ語、ナワトル語、)が存在し、今もなお話されています。
英語は、観光地のホテルなどでは通じますが、一般的な市場や民芸品屋などでは通じないことが多いです。
メキシコの旅行の際は、簡単なスペイン語を覚えていくことを強くオススメします。
[kanren2 postid=”1058″]
電圧や電源プラグ
[kanren2 postid=”986″]
交通事情
メキシコ国内の都市間の移動は高速バスや飛行機が一般的です。
元々はバス社会のメキシコでしたが、最近ではLCCの航空会社も増え、国内の移動もとてもお得になりました。
街中の移動は、メトロやバス、カミオネータ(バンタイプ)、タクシーがあります。
メキシコ旅行の際は、ぜひ地元民に混じって公共の乗り物もトライしてみるのも旅の思い出になるかと思います。ただし、エリアによって注意すべき点などが変わってくるので、そこだけしっかりと抑えておくことをオススメします。
まとめ
メキシコに旅行する前には知っておきたいメキシコ基本情報についてご紹介しました。
ニュースなどで報道されているメキシコはほんの一部分です。
本当はとっても魅力的で観光資源もたくさんあって、もっともっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。